3808/1000 段々公園(大阪府箕面市)

2024/12/08

身近な公園 盛土山 大阪府 箕面市

t f B! P L

段々公園は、No.3807 当対池公園から東へ数十メートル離れたところにある小公園です。
No.3807が古くからの溜池のそばに造られているのに対して、こちらは周囲の開発に伴う洪水調整池を取り込んでおり、池底へ下りる階段がよく目立っているので段々公園なのでしょう。

この池が園内の広い範囲を占めていますが、段々を通って下りられるようになっているので、普段は広場として使うことができます。
高い壁に囲まれているので、ボールが外に飛び出すこともあまり気にせずに遊べそうです。

ただ、広場の外周部は立入禁止で、草木が茂る場所になっています。
これは、この調整池に目がけて水が入ってくる時は、まずこの立入禁止部分に入ってきてから広場へと滲み出してくる2段階貯留の形になっているので、ここにボールが入ってしまっては目も当てられません。

公園とは言いますが、あくまで調整池を中心に施設が構成されており、深く掘られた池の周りの鍵型のスペースが日常利用の場となります。

池の西側は、両側にサルスベリが植えられた小さなプロムナード。ベンチも置かれて、夏の暑い日に映えることでしょう。

池の北側は、謎の盛土山がいくつか置かれた小園地。
盛土山は一面だけをコンクリートブロックで固めたものなのですが、遊具のようには見えないし、かといってデザイン性に富んだものでもないし、なぜか車止めで近づけないようにしてあるしと、とにかく謎物件です。

北側に隣接する住宅に対して、自然な感じで目隠しにしようとしたものか。

あるいは調整池の底から見上げると何か意味を持つものか、などと考えてみますが、やっぱりよくわかりません。

市街地では稀な俯瞰の景が楽しめる段々公園でした。

(2024年4月訪問)

ブログ内検索 Search

アーカイブ Archive

地図 Map

問い合わせ Contact

名前

メール *

メッセージ *

Facebook Page

QooQ