岐阜県の羽島市に、江戸時代の篤志家が寄付した「佐吉大仏」が奉られています。
その大仏の隣にあるので大仏児童公園。名前は大仏ですが、児童公園なのでタコの滑り台、ジャングルジム、鉄棒、トイレなどのある普通の公園です。
公園入口には一本足の火の見櫓があって、子供が登りたがるだろうな~、と思われます。
(2012年4月訪問)
日本の都市公園を歩いて、見たこと調べたこと考えたことを記録しています。
岐阜県の羽島市に、江戸時代の篤志家が寄付した「佐吉大仏」が奉られています。
その大仏の隣にあるので大仏児童公園。名前は大仏ですが、児童公園なのでタコの滑り台、ジャングルジム、鉄棒、トイレなどのある普通の公園です。
公園入口には一本足の火の見櫓があって、子供が登りたがるだろうな~、と思われます。
(2012年4月訪問)
日本1000公園
大仏児童公園の遊具が一新され、タコ滑り台も撤去されてしまいました。
返信削除2018'2/14確認
匿名様
返信削除こんにちは、ブログ作者です。情報ありがとうございます。
タコ滑り台は古い遊具ですし、現在の安全基準には合わないところが多々あるので、徐々に減っていくことはやむを得ないのですが、そうは言っても寂しいものがありますね。