4032/1000 大東公園(神戸市西区)

2025/09/02

神戸市西区 身近な公園 盛土山 兵庫県

t f B! P L

神戸市西区の大東公園は、玉津町水谷地区の戸建て住宅地の中にある小公園です。
『神戸市小字名集』には、玉津町水谷の小字として「大東(オオヒガシ)」がありますので、古い地名を残した公園名だと言えます。

三角定規セットの直角二等辺三角形のような形をした敷地で、そのうちの半分くらいが土敷きの広場、残りの半分に遊具、休憩所などが置かれています。

遊具は小ぶりな複合遊具&砂場と、ブランコ、揺れる動物遊具など。
その他に、休憩所の周りに大人向けの健康器具がいくつか並びますが、訪ねた時は遊んでいる子供たちがいたので、ひとつひとつの写真までは撮影できませんでした。

土地区画整理事業の記念碑は、2つで1つ、カタヌキのようなデザインの凝ったものが建てられています。

そして、この付近には、鶏型の形象埴輪が出土した古墳があったそうで、それを伝えるモニュメントが設置されています。

■現地の解説板より「鶏形埴輪」

このモニュメントは鶏形埴輪(形象埴輪)をイメージして作成されたものですが、出土品(欠損部があった)の形、寸法、色などを忠実に再現したものではありません。
このあたり周辺の水谷遺跡は櫨谷川と伊川にはさまれた標高約40メートルの段丘上に位置し、平成3年から調査が始められ、水谷大東古墳は平成8年の調査で水谷遺跡のほぼ中央部から発見されたものです。
古墳の時期は古墳時代後期初め(6世紀初め頃)の帆立貝式古墳(全長約20m)です。この古墳から埴輪(円筒埴輪、朝顔形埴輪、形象埴輪)や須恵器が多く出土しました。(神戸市建設局)

もしかすると、モニュメントの横にある盛土山も、古墳をイメージして作られたのかも知れませんが、これについては、解説板でもとくに言及はされていません。

ご近所の子供たちに、「ニワトリ公園」と呼ばれていると嬉しい大東公園でした。

(2025年5月訪問)

ブログ内検索 Search

アーカイブ Archive

地図 Map

問い合わせ Contact

名前

メール *

メッセージ *

Facebook Page

QooQ