東川(ひがしがわ)は、西宮市の甲山付近を源流とし、市の中心部を南北に流れて大阪湾に注ぐ延長5kmほどの川です。
全体的に河道が直線的で急勾配、そのうえ付近の市街化が進んでいるため二面張、三面張の整備がされているところが多い都市河川ですが、阪急線とJR線の間に2ヵ所だけ親水整備がされているところがあり、そのうちの北側にあるのが東川親水北公園と東川親水中公園です。
2つの公園は一般道(橋)で隔てられているのですが、橋の下では繋がっていて自由に行き来ができます。
まずは北公園の北端から。阪急神戸線のすぐ南から園地が始まっており、堤防上に少し盛り上がったところにせせらぎが作られています。
ブログ作者としては、すぐ横で川まで下りられるようになっているのに人工の流れをつくる意味がよくわかりません。
が、あるものは仕方がないので、冬場で水が流れていないせせらぎを横に見ながら、スロープ状の園路で川へと降りていきます。園路の先に橋が見えており、親水北公園は、ここでおしまいです。
下写真で園路右手に見える石積みが東川の本来の堤防で、それを一部だけ霞堤のように開けて、増水時にはせせらぎの部分に水が入り込むことで流量を調整するような構造になっています。
橋の下までやってきました。冒頭で「橋の下では繋がっていて」と書きましたが、実際のところ「水が少ない時期は事実上繋がっていて」くらいの感じで、舗装された園路は一旦途切れ、高水敷状のところを歩いて行くことになります。
下流側にくぐってから、上流を振り返ります。
中公園に入り、橋の下流100mくらいが石張りで一段ごとの段差が小さい親水護岸になっており、ここが親水公園としてのメイン施設だといえます。
世間には、もっと角の立った完全に階段状の親水護岸が多い中、ここのものはランダムに組まれた自然風だとも言え、風景の中に良い感じに収まっています。
中公園には芝生広場や休憩所もあるので、北公園部分よりも使い勝手が良いと思います。
ちなみに中公園直下の親水整備がされていない区間は、急にこんな感じの味も素っ気もない河道に戻ってしまいます。
神明神社の裏手にある東川親水北公園と中公園でした。
(2022年2月訪問)
0 件のコメント:
コメントを投稿