一帯は、明治時代から昭和初期にかけて別荘地として開発が進み、現在も落ち着いた住宅地となっていますが、もともとが海沿いの砂地ですので、地面が出ているところは、どこも歌のとおり「砂まじりの茅ヶ崎」です。
そんな住宅地の中、市立図書館の南に隣接しているのが高砂(たかすな)緑地です。
ここは、明治時代に川上音二郎の別荘があったところで、後に実業家の原安三郎(はら やすさぶろう)が周辺も取得して別荘を置き、昭和の終わり頃に市の公園となった場所だそうです。
原安三郎が亡くなったのが1982年(昭和57年)のことなので、その後に別荘地を処分することになって、市が取得したのではないかと想像します。
■現地の解説板より「高砂緑地の歴史」
この地は、高砂緑地といいます。その名前の由来は、かつてのこの付近に砂山があって「高砂」と呼ばれていたこと、この地は小字が「上高砂下」であることによります。
明治30年代に、この地の一画に、新劇派の俳優で、当時有名だった川上音二郎・貞奴夫妻が別荘を設けました。市内の小和田に別荘を設けた9代目市川団十郎を慕ってのことと伝えられています。今も緑地の中にある石の井戸枠が音次郎の別荘にゆかりのものといわれています。
大正8年(1919)、音次郎の別荘地だったところを含めて、付近一帯を実業家・原安三郎が別荘とするために購入し、松籟荘と名づけました。原は昭和6年(1931)、敷地内に新しく主屋を建て、翌7年に廻遊式の日本庭園やその他の建物をつくりました。主屋は木造2階建、延床面積347.34平米の南ヨーロッパ風建築でした。主屋の設計にあたったのは石井義弘ですが、原の個性が随所に見られたといわれています。
松籟荘は、戦後しばらく占領軍に接収され、そのとき主屋は一部を改造されたりしましたが、後に貴重な近代洋風建築物として、またすぐれた別荘建築として高く評価されました。
茅ヶ崎市は、松籟荘を、昭和59年(1984)に購入し、同年高砂緑地として公開しました。主屋は老朽化のため取り壊されました。また、昭和3年(1991)、茅ヶ崎市は緑地の一画に茶室を建て松籟庵と名づけ開放しています。
さて、そんな高砂緑地には原安三郎時代の門柱だと思われるものが今も残されています。
でも、その入口から入ると、松林の下に川上音二郎の記念碑があります。
アルミかステンレスかでできた「川上」の文字を、アクリル板で挟み、台座に対して斜めに建てるという、斬新と言えば斬新、そのまんまと言えばそのまんまな作品です。
その後ろの方には、「川上音二郎別荘の井戸枠」なるものも保存されていました。
柵があって近づけなかったためよくわからないのですが、わざわざ蓋がしてあるので、単なる井戸枠ではなく、井戸そのものが残っているのかも知れません。
■現地の解説板より「川上音二郎別邸の井戸枠」
明治30年代、この地の一画に、新劇派の俳優で、当時有名だった川上音二郎・貞奴夫妻が別荘を設けました。高砂緑地内の井戸枠は音次郎の別荘ゆかりのものと言われています。
茅ヶ崎市教育委員会
さらに奥に進みますが、園内はどこまで行っても基本的には松林。さすがは松籟荘だと言えましょう。
さらに奥へと進むと、少し雰囲気の違う坂道があったので上ってみました。
すると、そこには瀟洒な洋館風の玄関敷きがあり、美術館と繋がっていました。
これは、松籟荘時代の玄関前庭が保存されているものだそうです。
■現地の解説板より「『松籟荘』の玄関前庭と塀」
昭和6(1931)年に建てられた、実業家・原安三郎の別荘である「松籟荘」の玄関前庭と塀。タイルや敷石、噴水などが当時の南ヨーロッパ風の近代別荘建築を今に伝えています。
その他、園内には、茅ヶ崎に縁のある方々の顕彰碑や詩碑があります。隣りにある図書館や美術館と連動する形で、茅ヶ崎の地誌を形にしようという取り組みかと思います。
その中から、パッと目についたものを何点か。
これは平塚らいてうの石碑。有名な「元始、女性は実に太陽であった。真正の人であった。」の一文が刻まれています。
平塚らいてうは、茅ヶ崎市内の病院に入院していた姉を見舞ううちに、同じ病院に入院していた画家と恋仲となり、茅ヶ崎に住むようになったとか。
こちらは「赤とんぼ」などの作曲で知られる山田耕筰の顕彰碑。
いきなり「晴朗な湘南茅ヶ崎の大気」と言われるので戸惑ってしまいますが、茅ヶ崎に暮らしていた頃に著した手記の一節だそうです。
虫が鳴いているという内容で、ハツラツとした感のある山田耕筰と比べると、ずいぶん暗い感じがします。
いま ないておかなければ
もう駄目だというふうに鳴いている
しぜんと
涙がさそわれる
それもそのはず、八木重吉は結核治療のために茅ヶ崎に転居してきたそうで、都心から離れた海辺の療養地としての茅ヶ崎の歴史を知ることができます。
松林の下を巡りながら、往時の茅ヶ崎に思いを馳せる高砂緑地でした。
(2019年7月訪問)
0 件のコメント:
コメントを投稿