宮本公園は、神戸市灘区にある筒井八幡神社の境内を都市公園にしたものです。
神社と公園との土地所有関係などはよく知りませんが、戦前の地図では現・公園区域まで含めて八幡宮の区域が描かれているので、戦災復興事業の時に境内の一部を市が買収または借地したのではないかと想像します。
日文研所蔵地図データベースより『實地踏測神戸市街全圖』1935年発行 |
引用した地図にも出ていますが、1920年(大正9年)から1940年(昭和15年)までは八幡神社のすぐ北に、阪急神戸線と神戸市電とを乗り換える上筒井駅があって、周囲はずいぶん賑わっていたということを土地のお年寄りが教えてくれました。
さて現在は、市街地中心部からはやや離れた静かな住宅地の中の、よく育った木々に囲まれた静かな公園になっています。
上下2段に段切された敷地の真ん中を神社参道が通るため、公園全体が東西上下の4ブロックに分けられています。
まず東下段は小さな滑り台や雲梯のある広場で、ここが東上段と研ぎ出しガケ滑り台で繋がっています。
ガケ滑り台は、横手に階段やガケ登りなどが付いていないタイプ。
繰り返し滑るためには、グルっと回り込んで参道の階段などから上段に行かねばなりません。ちょっと不思議な構造です。
このブロックは少し前に改修されたようで、まだ新しいロープピラミッド・ミニが設置されていました。
この形の遊具は、以前は高さ6~7メートルある大きなものが多く、広い公園にしかなかったのですが、最近は3メートルくらいの小ぶりなものを小さな公園で見かけることが増えたように思います。
続いて西下段は、ブランコやラダー遊具のある広場になっていて、参道を挟んではいるのですが、下段全体が遊具広場だと言えるでしょう。
西上段は、大きな円形パーゴラのある休憩園地になっています。
こちらのパーゴラは中心部に植栽スペースがあり、そこから藤なりツタなりを絡ませられるようになっているのですが、訪れた時はまったく絡んでいませんでした。床部分は苔が生えているので、周りに高木が多くて、思っている以上に陽あたりが悪いのかも知れません。
そして最後に残った東上段は、クスノキやケヤキに囲まれたシンプルな広場です。神社のお祭の時などは、ここが一番使いやすいのではないでしょうか。
神社の入り口の両脇には、本体は戦時中の金属供出で持って行かれたと思われる大きな台座がありました。悪ガキたちは、これに上って遊ぶのでしょうね。
おしなべて見て、神社に間借りしているような肩身の狭さはなく、景観的にも神社と溶け込んで、いい雰囲気になっている宮本公園でした。
(2015年12月訪問)
0 件のコメント:
コメントを投稿