寝屋川市の太秦高塚古墳公園は、その名の通り寝屋川市太秦(うずまさ)にある5世紀後半の円墳を保存整備した公園です。
公園敷地のあらかたは墳丘と周濠部分とで占められており、その周りは道路と水道施設用地に囲まれているため、公園としてはいささか窮屈な感もあります。
寝屋川市が指定する史跡としては、第1号に当たるそうです。
■現地の解説板より「太秦高塚古墳」
太秦(うずまさたかつか)高塚古墳-市指定史跡第1号(平成9年11月3日指定)
太秦高塚古墳は、秦・太秦の丘陵上に所在する太秦高塚古墳群で、唯一現存する古墳です。2001年(平成13年)の調査発掘によって、古墳の形状や保存状況がわかりました。
古墳は、全長39m、円丘部の直径37m、高さ7mで、2段に築かれていることがわかりました。1段目の平坦部(テラス)には、円筒埴輪列が巡っていることが確認されました。また、古墳の周りには、幅約7.5m、深さ2mの濠が残っていました。
北西部には、「造り出し」と呼ばれるまつりを行ったと考えられている区画が付いていることがわかり、ここから人物・水鳥・鶏・家・盾・衣蓋などの形をした埴輪や土器が集中して見つかりました。
古墳の頂上は盛土が大きく流出して大きく変形していましたが、東側で主体部の一部が残っており、南側より短甲(よろい)・鉄鏃(やじり)・鉄斧(おの)・鐙(あぶみ)などの副葬品の鉄器がまとまって出土しました。
墳頂部の大きさから西側にも主体部があったと思われます。
出土して埴輪や土器などから、太秦高塚古墳は5世紀の後半に築かれたと考えられます。
古墳は、発掘調査後に盛土をして保護し、築かれた当時に近い状態に復元を行いました。
付近が開発される中で保存が決まったものと思われ、住宅地内の道路沿いに、けっこう唐突に現れます。
公園敷地が狭いため、あまり引いた位置から全景を写すことができないのですが、これでだいたい全部入っています。
墳丘の斜面部分は立入禁止、というか傾斜が急なため歩くことも難しいのですが、平坦な周濠部分、テラス部分は歩けるようになっています。
テラス部分には円筒埴輪の模型が並べられています。
造出し部分。
解説には、祭祀に用いられた「人物・水鳥・鶏・家・盾・衣蓋」などの形象埴輪が多数出土したと書かれていますが、残念ながらそこまでの展示はされていません。
頂上まで登ると、主体部(埋納施設)らしき展示がありました。
見晴らしの良い丘の上にある、太秦高塚古墳公園でした。
(2019年10月訪問)
0 件のコメント:
コメントを投稿