1711/1000 夜寒公園(名古屋市熱田区)

2018/02/11

愛知県 身近な公園 名古屋市熱田区

t f B! P L
夜寒公園(下写真:右手の仕切り石右側)は、No.1710 高蔵公園(下写真:左手の緑色フェンスの向こう側)と高座結御子神社の参道を挟んで隣接している小公園です。個人的には一つの公園として扱ってもよさそうに思うのですが、公の取扱い上は別々の公園です。

ちなみに夜寒(よさむ)は熱田神宮の北に古くからある地名で、尾張の歌枕の一つ「夜寒里」として知られた土地だそうです。
公園の斜向かいの小学校前に案内板があったのですが、なぜ「夜寒」というのかは良くわかりません。
●近くの小学校の前にあった案内板より「夜寒里跡」
尾張の歌枕の一つ「夜寒里」の所在地については諸説ある。『張州雑志(ちょうしゅうざっし)』に「春敲門(しゅんこうもん)の北、森の辺とか、本宮の森の北とか、各々の説未だ詳らかならず」とあり、また、延宝六年(1678)の『厚覧草(あつみぐさ)』と元禄12年(1699)の『熱田旧記』には大宮の北、高蔵の南とあり、現在の夜寒町あたりをさしている。
なお、夜寒の地名をとった「夜寒焼」は、辻鉦二郎が明治12年(1879)ころ現在の中区金山2丁目に窯を築き、もっぱら茶器類を焼成したものである。
名古屋市教育委員会

さて、それはともかく夜寒公園。歩道と公園とを直接的につなぎ、公園に入った所にいきなりパーゴラを置いた構造になっています。
両方から使いやすい場所に設置したのでしょうが、パーゴラの下に座っていると横を人が通り抜けていくので、少し落ち着かないようにも思います。

園内からパーゴラ方面を眺めるとこんな感じ。園内は高座結御子神社の社叢林の続きのようなもので、クスやカシがよく繁って薄暗い雰囲気もあります。

そんな森のなかに、なんとか独立した公園らしい雰囲気を醸し出しているのが、唯一の遊具である滑り台です。
しかし子供が多く遊び場が不足していた昭和の頃ならいざ知らず、今となってはあまり必要ないようにも思います。

滑り台の後ろに見える人工を感じさせる土盛りも、なんらか史跡に関連する遺構であるような気がして、細かなところが気になる夜寒公園でした。

(2017年11月訪問)

ブログ内検索 Search

アーカイブ Archive

地図 Map

問い合わせ Contact

名前

メール *

メッセージ *

Facebook Page

QooQ